
パワーリフティングの大会で使用できるニースリーブが欲しい!
パワーリフティングの大会に出場する際のニースリーブにはIPF(国際パワーリフティング連盟)公認のものを使用する必要があります。
しかし、実際にどのニースリーブがIPF公認であるか、分からない方は多いです。
そこで、この記事ではIPF公認のニースリーブを紹介します。
この記事を読むことで、パワーリフティング大会のニースリーブに関するルールが分かり、適切なニースリーブを選ぶことが可能です。
パワーリフティング大会への出場を考えている方はぜひご覧ください。
目次
JPAのニースリーブに関するルール

JPA(日本パワーリフティング協会)はIPF(国際パワーリフティング連盟)の規約に基づいてルールを作成しています。
基本的なルールはJPAとIPFで同じであるため、JPAのルールを参考にすればIPFのルールも分かります。
JPAのニースリーブに関するルールを大きくまとめると次の通りです。
国内では、規定を満たすものであればIPF公認以外のニースリーブも使用可能な大会があります。
しかし、国内の大会であってもIPF公認の商品の使用がおすすめです。
IPF公認のニースリーブ一覧

IPF(国際パワーリフティング連盟)公認のニースリーブを紹介します。
IPF公認のアイテムは「Menu > RULES/CODES/INFO > APPROVED LIST」で確認可能です。
2025年4月時点でIPF公認のニースリーブのメーカーは10種類ありました。
日本で手に入るIPF公認のニースリーブ
IPF公認のニースリーブの内、日本でも手に入れやすいメーカーを紹介します。
各ニースリーブの価格・長さ・厚みを比較すると次の通りです。
価格 | 長さ | 厚さ | |
---|---|---|---|
SBD | 14,780円~ | 30cm | 7mm |
A7 | 11,240円~ | 30cm | 7mm |
ELEIKO | 9,750円~ | 不明 | 7mm |
Iron Bull Strength | 14,445円~ | 不明 | 7mm |
SBD

価格 | 14,780円~ |
長さ | 30cm |
厚み | 7mm |
言わずと知れた著名なパワーリフティングのブランドです。
日本国内でも多くの方が着用しており、非常に人気があります。
どのニースリーブを選ぶべきか悩んだら、SBDを選べば間違いないでしょう。
A7

価格 | 11,240円~ |
長さ | 30cm |
厚み | 7mm |
A7も有名なパワーリフティングブランドの一つです。
競技用の硬さのニースリーブを、SBDよりも安く購入することができます。

また、カラーバリエーションも豊富です。
明るい色が多く、ニースリーブのデザインにこだわりたい方にもおすすめになります。
ELEIKO

価格 | 9,750円~ |
長さ | 不明 |
厚み | 7mm |
ELEIKOはスウェーデン発祥のブランドです。
他のパワーリフティングブランドと比べるとリーズナブルな価格が特徴です。
一部のサイズは楽天市場でも取り扱っており、購入しやすいのも嬉しいポイント。

Iron Bull Strength

価格 | 14,445円~ |
長さ | 不明 |
厚み | 7mm |
Iron Bull Strengthはカナダ発祥のフィットネスブランドです。
日本での取り扱い商品数は多くはありませんが、世界中で人気のブランドです。
ニースリーブだけでなく、ベルトやリストラップなど多くの商品がIPFに公認されています。

【IPF公認のニースリーブ】まとめ
以上、パワーリフティングの大会で使用可能なIPF公認のニースリーブをまとめました。
日本で手に入れやすいIPF公認のニースリーブのブランドをまとめると次の通りです。
どのニースリーブを選ぶべきか迷った場合は、SBDやA7を選べば間違いありません。
ぜひ本記事を参考にして、自分に合ったニースリーブを探してみてください!
IPF公認のニースリーブを知りたい。