
体重を増やしてガリガリを卒業したい。
食が細い・体質的に太りにくいといった理由で、体重が増えず悩んでいる方は多いです。
そんな方におすすめしたいのが「増量するためのプロテイン」です。
そこで、この記事では健康的に体重を増やしたい方におすすめの増量向きのプロテインを紹介します。
この記事を読むことで、自分に合ったプロテインを知ることができ、健康的に増量することができます。
自分の体型を変えたい方はぜひご覧ください。
目次
太りたい男性向けのプロテインの選び方
太りたい男性向けのプロテインを選ぶポイントは次の3つです。
順番に解説します。
ウェイトゲイナー系のプロテインを選ぶ

「太るためのプロテイン」としてのおすすめが「ウェイトゲイナー系」のプロテインです。
ウェイトゲイナーはタンパク質だけでなく、糖質も多く含まれています。
そのため、1杯で200kcal以上のカロリーを摂取できるものも多く、太りたい人にとって効率的です。
普通のプロテインでは十分なカロリーが摂れない人も、ウェイトゲイナーでは必要なカロリーを摂取できます。
味・飲みやすさで選ぶ

太るためにはプロテインを継続して飲むことが重要です。
いくら効率的にカロリーを摂れても、美味しくない・飲みにくいプロテインは習慣化が難しくなります。
口コミで、
- 味
- 溶けやすさ
を確認して、自分にとって飲みやすいプロテインを選びましょう。
フレーバー選びに失敗したくない人は、チョコレートやココア味がおすすめです。
チョコ系統の味はハズレが少なく、継続しやすいものが多いです。
継続できる価格帯で選ぶ

味だけではなく、コスト面での継続のしやすさも重要です。
プロテインのコスパは1食あたりの価格を計算して比較するとわかりやすいです。
また、一般的には容量が大きいほど価格は安くなる傾向にあります。
そのため、コスパを優先する方は大容量のものを購入すると良いでしょう。
太りたい男性におすすめのプロテインランキングTOP9
太りたい人におすすめのプロテインランキングは次の通りです。
価格 | 価格/1食 | 内容量 | kcal/1食 | |
---|---|---|---|---|
MYPROTEIN | 3,000円~ | 204円~ | 1,000g 2,500g 5,000g | 388kcal |
バルクスポーツ | 4,780円 | 334円 | 1,000g | 288kcal |
パワープロダクション | 4,650円 | 246円~ | 850g 3,000g | 236kcal |
Optimum Nutrition | 7,545円 | 463円 | 2,720g | 625kcal |
ザプロ | 3,780円 | 189円 | 1,000g | 197kcal |
Kentai | 1,944円 | 114円~ | 360g 1,000g 3,000g | 118kcal |
ゴールドジム | 3,762円~ | 135円~ | 900g 2,000g | 114kcal |
グロング | 2,780円~ | 83.4円~ | 1,000g 3,000g | 109kcal |
アルプロン | 3,996円 | 133円 | 900g | 112kcal |
1位:マイプロテイン「ウエイトゲイナーブレンド」

価格 | 3,000円~ |
価格/1食 | 204円~ |
内容量 | 1,000g 2,500g 5,000g |
カロリー/1食 | 388kcal |
たんぱく質/1食 | 31.4g |
マイプロテインのウェイトゲイナーは1食で388kcal摂取することができます。
それでいて、1食当たりの価格が204円〜とリーズナブル。
品質・コスト共に最もおすすめできるプロテインです。
公式サイトから最も安く購入することができます。

2位:バルクスポーツ「ウェイトゲイナー」

価格 | 4,780円 |
価格/1食 | 334円 |
内容量 | 1,000g |
カロリー/1食 | 288kcal |
たんぱく質/1食 | 20.4g |
バルクスポーツの1食あたりの炭水化物量は40g、タンパク質は20gと非常にバランスが良いです。
また、吸収がゆっくり(低GI値)な糖であるマルチトースを使用しています。
そのため、数時間にわたって安定的なエネルギーを供給してくれることが特徴です。

3位:POWER PRODUCTION「マックスロードウエイトアップ」

価格 | 4,650円 |
価格/1食 | 246円~ |
内容量 | 850g 3,000g |
カロリー/1食 | 236kcal |
たんぱく質/1食 | 23.7g |
パワープロダクションのウェイトアップのタンパク質には、ホエイ・カゼイン・ソイ(大豆)が組み合わされています。
それぞれ吸収速度が異なるため、効率よくエネルギーを供給してくれます。
また、乳酸菌も含まれており、腸内環境も整えてくれるのも嬉しいポイントです。
間食としては十分なカロリーを摂取することができます。

4位:Optimum Nutrition「シリアスマス」

価格 | 7,545円 |
価格/1食 | 463円 |
内容量 | 2,720g |
カロリー/1食 | 625kcal |
たんぱく質/1食 | 25g |
Optimum Nutritionのシリアスマスは海外で大人気のウェイトゲイナーです。
1食で、
- 炭水化物:127g
- タンパク質:25g
- カロリー:625kcal
も摂取することができます。
一度にたくさんのカロリーを摂取したい方におすすめです。

5位:ザプロ「ウエイトゲイナー」

価格 | 3,780円 |
価格/1食 | 189円 |
内容量 | 1,000g |
カロリー/1食 | 197kcal |
たんぱく質/1食 | 7.1g |
ザプロのウェイトゲイナーは国内で製造されています。
国内製造でありながら、価格は1食あたり189円とコスパも非常に良いです。
価格を抑えて、国内製造のプロテインを購入したにおすすめです。
6位:Kentai「ウェイトゲインアドバンス」

価格 | 1,944円 |
価格/1食 | 114円~ |
内容量 | 360g 1,000g 3,000g |
カロリー/1食 | 118kcal |
たんぱく質/1食 | 5.9g |
Kentaiは日本のサプリメントブランドのパイオニア的存在です。
そんなKentaiが販売するウェイトアドバンスにはビタミン・ミネラルが配合されています。
これにより、糖質やタンパク質の吸収率がより高くなります。
また、口コミではおいしくて飲みやすいと評判が非常に良いです。
一方、1食あたりのタンパク質が5.9gと少なめであることがデメリットです。

7位:ゴールドジム「ウエイトゲイナー」

価格 | 3,762円~ |
価格/1食 | 135円~ |
内容量 | 900g 2,000g |
カロリー/1食 | 114kcal |
たんぱく質/1食 | 9.0g |
ゴールドジムのウェイトゲイナーは多くのボディビルダーに人気です。
多くのボディビルダーによって、ゴールドジムのプロテインは最高品質であることが証明されています。
ビタミンBが配合されており、糖質・タンパク質の代謝のサポートをしてくれることも嬉しいポイントです。

8位:グロング「ウエイトゲイナー」

価格 | 2,780円~ |
価格/1食 | 83.4円~ |
内容量 | 1,000g 3,000g |
カロリー/1食 | 109kcal |
たんぱく質/1食 | 6.2g |
グロングのウェイトゲイナーは1食あたりの価格が83.4円。
太りたい人向けのウェイトゲイナーの価格としては最安値です。
また、5種類のフレーバーが販売されており、自分好みの味を選べるのも嬉しいポイントです。
しかし、一食あたりのカロリーは低く、カロリーを多く摂りたい方にはおすすめできません。

9位:アルプロン「ウェイトアップ」

価格 | 3,996円 |
価格/1食 | 133円 |
内容量 | 900g |
カロリー/1食 | 112kcal |
たんぱく質/1食 | 6.1g |
アルプロンのウェイトアップは、
- 糖質にはマルトデキストリン
- タンパク質にはホエイ
のみを使用しています。
マルトデキストリン、ホエイともに吸収が早く、すぐにエネルギーに変換されることが特徴です。
そのため、運動前や運動後の栄養摂取に適しています。
一方、フレーバーがフルーツミックス味だけしかなく、自分好みの味を選択しづらいことがデメリットです。

太りたい男性がプロテインを活用するべき理由

太るためにどうしてプロテインが有効なの?
太るためにプロテインが良い理由を解説します。
普通の食事だけで太れない理由

太るためには、消費カロリーよりも摂取カロリーを多くする必要があります。
個人差はありますが、成人男性の消費カロリーは約2,100kcal。
3食だけで2,100kcal以上摂取することは、食が細い人にとっては大変です。
特に、朝食や昼食を食べない人・軽めに済ませる人はカロリーが不足し、痩せていってしまいます。
プロテインはカロリー補給が簡単にできる優れもの

足りないカロリー摂取に役立つのがプロテインです。
ウェイトゲイナー系のプロテインは1杯で200kcal以上摂取できるものも多いです。
そのため、食事だけでは補いきれないカロリーを簡単に摂ることができます。
さらに、筋肉をつけるために必要なタンパク質も同時に摂れるため、「ガッチリした体格」を目指す方にぴったりです。
また、液体で飲みやすいため、食が細い人でも簡単にカロリーを摂取できることが特徴です。
プロテインの効果を得るための「太る習慣」
プロテインの効果を最大限得るためには工夫が必要です。
プロテインの効果を獲得し、太りやすくするための習慣は次の4つです。
食事をしっかり摂る

プロテインはあくまで補助であり、基本はバランスの取れた食事が重要です。
ポイントは、白米などの主食に加えて、肉や魚、卵などのおかずをしっかり食べること。
肉や魚が含まれたものを摂取することで、タンパク質・脂質を摂取することができます。
太りたい人は主食や野菜を食べるだけで食事を終わらせないことが重要です。
間食でプロテインを飲む
太れないと悩んでいる方は、1日3食ではカロリーが足りないことが多いです。
足りないカロリーを補うために、間食にプロテインを飲みましょう。
例えば、以下のようなタイミングが効果的です。
このように食事にプロテインをプラスして、1日4~5回の栄養摂取を目指すことで、カロリー摂取量を増やすことができます。
筋トレを行う

ただ太るのではなく、筋肉もつけたい方は筋トレを行うことが重要です。
筋トレを行うことで、摂取した栄養が脂肪ではなく筋肉の材料として使われやすくなります。
そのため、健康的に体重を増やすことが可能です。
かっこよく太るためには筋トレなどの運動習慣が必須です。
胃腸薬・整腸剤を活用する

体重を増やせない方は食べ物の消化・吸収ができていないことも多いです。
特に、食後に胃もたれや腹部の膨満感を感じる方は食べ物の消化がうまくいっていません。
消化・吸収が上手くいかないと、摂取した食べ物が栄養として吸収されにくいです。
そのため、消化・吸収の効率を上げることが重要です。
消化・吸収の効率を上げるために、胃腸薬・整腸剤がおすすめ。
胃腸薬は食べ物の消化を、整腸剤は栄養素の吸収の効率を良くします。
筆者のおすすめの胃腸薬はエビオス錠、整腸剤はビオスリーHiです。

最適な整腸剤は人によって異なります。
効果を感じない場合は他の種類の整腸剤を試すことがおすすめです。
【太りたい男性におすすめのプロテインランキング】まとめ
以上、太りたい男性におすすめのプロテインランキングを紹介しました。
太ることができない一番の理由が、1日のカロリー不足です。
プロテインを上手に活用することで、食事を摂るのが辛い悩みを解決することができます。
自分に合ったプロテインを活用し、理想の体を手に入れましょう。
太りたいのに太れない。