筋トレの勉強におすすめの本17選|栄養学・解剖学も学べる本を紹介

筋トレの勉強・学習におすすめの本

スポンサーリンク




筋トレについて勉強するためのおすすめの本を知りたい!

ボディメイクに関する知識をより深めたい。

解剖学・栄養学を学べるおすすめの本を知りたい。

こんにちは!

筋トレを本格的に行うようになり、筋トレやボディメイクに関する知識をより深めたいと考える方は非常に多いです。

私は筋トレに関する本をたくさん読んできました。

そこで、この記事ではそんな私が「筋トレの勉強におすすめの本」を紹介します。

この記事の内容
  • 筋トレの理論を学べるおすすめの本
  • 解剖学を学べるおすすめの本
  • 栄養学・生理学を学べるおすすめの本

この記事を読むことで、筋トレの知識を得られる本を知ることができ、本選びに悩む必要はなくなります。

筋トレ・ボディメイクに関する知識を深める本を知りたい方はぜひ最後までご覧ください。

【筋トレおすすめ本】筋トレ理論編7選

筋トレの理論を学ぶのにおすすめの本を紹介します。

  • 筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典
  • 科学的に正しい筋トレ
  • トレーニングをする前に読む本
  • ゴールドジム メソッド スペシャル
  • 肉体改造のピラミッド トレーニング編
  • スターティングストレングス
  • ストレッチングの科学

筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典

筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典
引用:Amazon

筋トレ理論編の1冊目のおすすめは「筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典」です。

こんな方におすすめ!
  • 関節・筋肉の構造や作用を理解したい方
  • 筋トレ種目の効く部位を理解したい方

写真のように関節を動かす筋肉やトレーニング種目がわかりやすく記載されています。

筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典の内容
参照:Amazon

とても読みやすく、図解も豊富であるため初心者の方でも問題なく読み進めることが可能です。

それぞれの筋肉の構造やトレーニング種目の特徴を理解したい方は必読です。

推薦対象者初~中級者
価格1,760円
ページ数256ページ
Amazonレビュー☆4.3

科学的に正しい筋トレ

科学的に正しい筋トレ
引用:Amazon

筋トレ理論編の2冊目のおすすめは「科学的に正しい筋トレ」です。

こんな方におすすめ!
  • 科学的根拠に基づいた正しい筋トレ方法を学びたい方
  • 筋トレに関する最新の研究成果や「新常識」を学びたい方

理学療法士でもあり、トレーナーである庵野拓将さんが最新の研究論文や科学的エビデンスに基づいて執筆しています。

科学的に正しい筋トレ
参照:Amazon

単なる筋トレガイドではなく、筋トレの科学的背景を理解しながら効果的なトレーニング方法を学べる内容となっています。

推薦対象者初~中級者
価格1,650円
ページ数352ページ
Amazonレビュー☆4.3

トレーニングをする前に読む本

トレーニングをする前に読む本
引用:Amazon

筋トレ理論編の3冊目のおすすめは「トレーニングをする前に読む本」です。

こんな方におすすめ!
  • 最低限の身体と運動のメカニズムを知りたい方
  • これまでトレーニング効果が思うように得られなかった方

この本は「スロトレ」で知られる東京大学の石井直方教授によって書かれた本です。

トレーニングを始める前に知っておくべき重要な情報が網羅されています。

基本的な情報だけではなく、多くの方がこれまでの知らなった最新の知見・知識や、より効果的なトレーニング方法も学ぶことが可能です。

その一方、筋肉や関節などの名前が図解なしでたくさん出てきます。

筋肉や関節の名称をある程度知っている中級者におすすめの本です。

推薦対象者中級者
価格825円
ページ数245ページ
Amazonレビュー☆4.0

ゴールドジム メソッド スペシャル

ゴールドジム メソッド スペシャル
引用:Amazon

筋トレ理論編の4冊目のおすすめは「ゴールドジム メソッド スペシャル」です。

こんな方におすすめ!
  • ゴールドジムのトレーニング手法に興味がある方
  • トップボディビルダーの考えを知りたい方

本のタイトル通り、ゴールドジムの筋トレに関するノウハウが凝縮されています。

ゴールドジム メソッド スペシャル内容
参照:Amazon

基本的な解説に加え、

  • マシンに座る深さ
  • バーベル・ダンベルのグリップの違いによる効果

など細かいテクニックに関する解説も豊富です。

また、鈴木雅選手などのトップボディビルダーのトレーニングの意識も記載しています。

コンテスト出場者には非常に参考になる内容です。

推薦対象者中級者
価格2,750円
ページ数304ページ
Amazonレビュー☆4.5

肉体改造のピラミッド トレーニング編

引用:Amazon

筋トレ理論編の5冊目のおすすめは「肉体改造のピラミッド トレーニング編」です。

こんな方におすすめ!
  • トレーニングプログラムの組み立て方を学びたい方
  • トレーニングの優先順位や重要ポイントを理解したい方
  • ボディメイクのコンテストに出場する方

こちらは筋トレ業界の多くの方々が「必ず読むべき」と絶賛する良書です。

トレーニングにあたり重要な要素が順番に解説されています。

筋トレでの本質を認識させてくれる内容です。

肉体改造のピラミッド トレーニング編内容
参照:Amazon

また、トレーニングのプログラムやピリオダイゼーションの根本的な考え方の説明などがあります。

プログラムの背景やその考え方の背景まで説明が豊富です。

そのため、特に筋トレで伸び悩み始めた方は参考になる部分が多い内容になります。

情報がたくさん溢れている昨今ですが、正しく確実にトレーニングの知識を身につけたい方におすすめの本です。

推薦対象者中~上級者
価格6,270円
ページ数311ページ
Amazonレビュー☆4.8

スターティングストレングス

スターティングストレングス
引用:Amazon

筋トレ理論編の6冊目のおすすめは「スターティングストレングス」です。

こんな方におすすめ!
  • BIG3に関して、徹底的に知りたい方
  • トレーニングプログラムの基礎を学びたい方

こちらは全米で有名なストレングスコーチ・Mark Rippetoeが執筆した本の日本語訳になります。

BIG3に関して

  • なぜ効果的なのか
  • バーの握り方
  • 基本的なフォーム
  • 目線や身体の角度

などなど、これでもかと徹底的に解説されています。

バーベルを使った種目を行うのであれば、読んでおきたい本です。

推薦対象者中~上級者
価格6,380円
ページ数305ページ
Amazonレビュー☆4.7

ストレッチングの科学

ストレッチングの科学
引用:Amazon

筋トレ理論編の7冊目のおすすめは「ストレッチングの科学」です。

こんな方におすすめ
  • ストレッチについて学びたい方
  • ストレッチにより自分のパフォーマンスを向上させたい方

こちらの本ではストレッチを、理論に基づいて細かく解説しています

例えば、静的ストレッチや動的ストレッチの「種類」・「行うべきタイミング」・「どの程度行うべきか」などが書かれています。

ストレッチングの科学のページ例
引用:Amazon

この本を読むことで、

  • なぜストレッチを行うのか
  • なぜこのタイミングでのストレッチを行ってはいけないか

などを理論的に学ぶことが可能です。

一方、内容としては上級者向けです。

基本的な解剖学を把握していないと、内容の理解が難しいかもしれません。

そのため、基本的な解剖学を学んだあとに読むことを推奨します。

推薦対象者上級者
価格3,520円
ページ数230ページ
Amazonレビュー☆4.3

【筋トレおすすめ本】解剖学編3選

続いて、解剖学を学ぶことができるおすすめの本を紹介します。

  • きちんとわかる解剖学 筋肉・骨・からだのしくみ
  • 身体運動の機能解剖
  • アスリートのための解剖学

きちんとわかる解剖学 筋肉・骨・からだのしくみ

きちんとわかる解剖学 筋肉・骨・からだのしくみ
引用:Amazon

解剖学編の1冊目のおすすめは「きちんとわかる解剖学 筋肉・骨・からだのしくみ」です。

こんな方におすすめ
  • 解剖学の基本を学びたい方
  • 漫画や綺麗な図解で解剖学を学びたい方

この本は解剖学の基礎知識が多様なイラストとともに解説されています

図解やイラストが豊富であるため、かなり親しみやすく、分かりやすい本です。

きちんとわかる解剖学 筋肉・骨・からだのしくみ ページ例
引用:Amazon

それぞれの筋肉の仕組みや動きから、起始・停止、支配神経までしっかりと解説されています。

価格も1,760円と比較的安いため、はじめて解剖学を学ぶ方に非常におすすめの本です。

推薦対象者初~中級者
価格1,760円
ページ数288ページ
Amazonレビュー☆5.0

身体運動の機能解剖

身体運動の機能解剖
引用:Amazon

解剖学編の2冊目のおすすめは「身体運動の機能解剖」です。

こんな方におすすめ!
  • 解剖学の基礎から応用までを学びたい方
  • 解剖学を豊富な図解で学びたい方

この本は、人体の解剖学的構造と機能、それらと実際の運動の関わりを詳細に解説しています。

図解は若干古いですが、筋肉の起始・停止、作用が分かりやすく図解で載せられているのが特徴です。

身体運動の機能解剖内容
参考:Amazon

この本を読むことで、より本格的に解剖学の知識を得ることができます。

解剖学の知識が浅い方や表面的な理解になってしまっている方には非常におすすめです。

推薦対象者全トレーニー
価格4,730円
ページ数295ページ
Amazonレビュー☆4.2

アスリートのための解剖学

アスリートのための解剖学
引用:Amazon

解剖学編の3冊目のおすすめは「アスリートのための解剖学」です。

こんな方におすすめ!
  • 解剖学の基礎を学びたい方
  • 筋肉と運動の関係を知りたい方

この本は「運動時の人体の状態」が分かりやすく解説されています。

実際の動作と筋肉と骨の動きを説明が豊富で、興味深い内容が豊富です。

アスリートのための解剖学内容
参考:Amazon

「アスリートのための」とありますがが、トレーニーにもぜひ読んでもらいたい一冊になっています。

推薦対象者全トレーニー
価格2,640円
ページ数352ページ
Amazonレビュー☆4.2

【筋トレおすすめ本】栄養学・生理学編7選

最後に栄養学・生理学を学べるおすすめの本を紹介します。

  • 世界一細かすぎる筋トレ栄養事典
  • 肉体改造のピラミッド 栄養編
  • 忖度なしの栄養学
  • スポーツ栄養学: 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる
  • 入門運動生理学
  • サプリメントまるわかり大辞典
  • 佐々木敏のデータ栄養学のすすめ

世界一細かすぎる筋トレ栄養事典

世界一細かすぎる筋トレ栄養事典
引用:Amazon

栄養学編の1冊目のおすすめは「世界一細かすぎる筋トレ栄養事典」です。

こんな方におすすめ!
  • 栄養学初心者の方
  • 豊富な図解と共に栄養学を学びたい方

こちらの本は日本体育大学のバズーカ岡田こと、岡田隆教授が監修した本です。

  • 人体の仕組み
  • 重要な栄養素

について豊富な図解と共に解説されています。

世界一細かすぎる筋トレ栄養事典
参考:小学館

栄養学になじみのない方でも非常に読みやすく、頭に入ってきやすい内容です。

栄養学を学んだことがなく、かつ栄養学の本選びに悩んでいる方なら、この本を読んでおけば間違いありません。

推薦対象者初~中級者
価格1,870円
ページ数192ページ
Amazonレビュー☆4.6

忖度なしの栄養学

引用:Amazon

栄養学編の2冊目のおすすめは「忖度なしの栄養学」です。

こんな方におすすめ!
  • ボディメイクを絡めて栄養学を学びたい方
  • 栄養学について動画でも学びたい方

こちらは筋トレ系のyoutuberであるNEXTFIT Kentoさんの執筆された本です。

減量や増量などボディメイクを絡めた栄養学についての知識を得ることができます。

忖度なしの栄養学
参考:Amazon

その他にもサプリメントに関する詳細な記載もあり非常に興味深い内容が多いです。

また、本に記載のQRコードを読み込むことで、Kentoさんが作成した関連動画も視聴できます。

動画でも学習したい方に非常におすすめの本です。

推薦対象者初~中級者
価格1,980円
ページ数232ページ
Amazonレビュー☆4.4

肉体改造のピラミッド 栄養編

引用:Amazon

栄養学編の3冊目のおすすめは「肉体改造のピラミッド 栄養編」です。

こんな方におすすめ!
  • 「実践」に主眼を置いた本を読みたい方
  • 減量や増量を成功させたい方
  • ボディビルなどのコンテストに出場する方

こちらは筋トレ業界の人が絶賛する「肉体改造のピラミッド」の栄養編になります。

本書は減量や増量の「実践方法」により主眼をおいていることが特徴です。

肉体改造のピラミッド 栄養編
引用:Amazon

減量終盤の過ごし方リフィードなど、youtube上では様々な意見が飛び交うことに関しても、細かく解説されています。

推薦対象者中級者~上級者
価格5,720円
ページ数280ページ
Amazonレビュー☆4.7
¥6,288 (2024/07/16 06:23時点 | Yahooショッピング調べ)

スポーツ栄養学: 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる

スポーツ栄養学: 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる
引用:Amazon

栄養学編の4冊目のおすすめは「スポーツ栄養学: 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる」です。

こんな方におすすめ!
  • スポーツ栄養学の基礎理論を学びたい方
  • 「なぜそのような栄養摂取が効果的なのか?」というメカニズムを細胞レベル・分子レベルで知りたい方

この本を読むことで、トレーニーであれば聞いたことがある話の「なぜ?」の部分を理解することができます。

  • 運動時の食事の適切な量やタイミング
  • 三大栄養素の摂取方法

など、分かりやすく理論的な裏付けとともに解説されています。

Youtube上では語られない様々な理論を知ることができる、非常におすすめの本です。

推薦対象者中~上級者
価格3,080円
ページ数256ページ
Amazonレビュー☆4.5
ドラマ×プリンセスカフェ
¥3,080 (2024/07/16 06:22時点 | 楽天市場調べ)

入門運動生理学

入門運動生理学
引用:Amazon

栄養学・生理学編の5冊目のおすすめは「入門運動生理学」です。

こんな方におすすめ
  • 生理学について学びたい方
  • 運動と体の関わり(エネルギーの作られ方など)について学びたい方

運動生理学って何?

運動生理学は、身体が運動にどのように反応するかを研究する学問です。

具体的には運動が、「筋肉」・「心臓血管系」・「神経系」などに与える影響を解明します。

運動生理学を学習することで、トレーニングや食事、栄養に関する知識を深めることができます。

入門運動生理学 ページ例
引用:YONDEMILL

「入門運動生理学」では、

  • 筋肉の動く仕組み
  • エネルギーが作られる仕組み
  • ホルモンの働きや関係性

などを学ぶことが可能です。

「入門」と記載されているだけあって、筋トレに関わる生理学の必須知識が簡潔に分かりやすく書かれています。

基本的な生理学について学びたい方におすすめの本です。

推薦対象者初~中級者
価格2,530円
ページ数164ページ
Amazonレビュー☆4.2
¥2,530 (2024/09/11 09:21時点 | Amazon調べ)

サプリメントまるわかり大辞典

サプリメントまるわかり大辞典
引用:Amazon

栄養学・生理学編の6冊目のおすすめは「サプリメントまるわかり大辞典」です。

こんな方におすすめ
  • サプリメントについて学びたい方

こちらの本は日本のサプリメントの第一人者である桑原 弘樹さんが執筆した本です。

栄養学の中でも特に「サプリメント」について学ぶことができます

サプリメントまるわかり大辞典 ページ例
引用:Amazon

具体的な内容としては、

  • ペプチドの中身や製造方法
  • サプリメントと薬の相性
  • サプリメントの摂取上限

などが挙げられます。

内容が初級編・中級編・上級編・+α編と分けられており、幅広い方を対象にした本です。

推薦対象者初~上級者
価格2,222円
ページ数224ページ
Amazonレビュー☆4.1

佐々木敏のデータ栄養学のすすめ

佐々木敏のデータ栄養学のすすめ
引用:Amazon

栄養学編の7冊目のおすすめは佐々木敏のデータ栄養学のすすめです。

こんな方におすすめ!
  • 栄養学の裏話を知りたい方
  • 研究結果の解釈方法を学びたい方

「栄養素の推奨摂取量がどのように決定されたか」や「栄養学の論文におけるデータ解釈の方法」などが豊富に記載された本です。

例えば、「1日に野菜を350g食べる」の根拠はどこにあるのかなどの疑問に解答しています。

ここまで紹介してきた本は人体や栄養素の説明に主眼を置いてきました。

しかし、こちらの本は栄養学の歴史や、その理論的背景などについて学べる本です。

初級者から上級者の方まで非常に楽しめる内容になっています。

推薦対象者全トレーニー
価格2,860円
ページ数368ページ
Amazonレビュー☆4.5

【筋トレの勉強におすすめの本】まとめ

以上、筋トレの勉強におすすめの本を、

  • 筋トレ理論編
  • 解剖学編
  • 栄養学・生理学編

の3つに分けて紹介してきました。

本ではyoutubeでは知ることができない知識が豊富にあります。

また、本として出版されているため、その信頼性も高いです。

本を読み学習することで、より知識を深めることができ、トレーニングをより効果的に行えるようになります。

ぜひこの記事を参考にして、ご自身に合った本を選んでいただけますと幸いです。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT US
Kenta
現役ボディビルダー/ 太った自分を見てダイエットを決意(80kg)→64kgまで痩せることに成功→筋トレにはまりボディビルの大会出場(入賞経験有り)/ 日々、様々な書籍・論文で筋トレやダイエット・栄養学について学習しています。 ダイエットや筋トレ、サプリメントに関する情報を発信.